今大人気の女優、小松菜奈さんと門脇麦さんが5/26放送のおしゃれイズムに初出演されます。
お二人ともテレビや映画で大活躍中ですが、今回のロケで潮干狩りに挑戦されたそうです。
潮干狩りって、春やゴールデンウィーク頃に行くもの。というイメージでした。
俳句でも「浅利(アサリ)」は春の季語とされていますし、潮干狩りが始まるのも3月中旬頃からです。
ですから正直、「潮干狩りは春じゃないの?」と思っていたのです。
お裾分けやお土産でも一番多くいただくのはその頃ですし。
ところが今回分かったことですが…実は潮干狩りって、春以外にもできるんだそうです。
それで今回は潮干狩りにベストなシーズンや5月末や6月でも行ける潮干狩り場について調べてみました。
潮干狩りのベストシーズンは?
一年中潮干狩りができる。といってもアサリの旬や、有料会場なら営業時期もあります。
3月中旬になると、全国各地の潮干狩り会場がオープンし始め、シーズンが始まります。
また、真夏では長時間、貝を取っていると暑くてたまりませんし、熱中症も心配です。
冬は…たぶん寒くて冷たくて、まったく楽しくないでしょう(苦笑)
季節的に良い春と秋ですが、潮の満ち引きが重要な要素です。
潮が大きく引く「干潮」の時間帯が春は昼間、秋は真夜中になるのです。
そうなると、レジャーとしても楽しめる潮干狩りのベストシーズンは、4~6月頃と言えるでしょう。
中でもゴールデンウイーク期間中はまさに潮干狩りシーズン真っ最中。
全国各地で貝を採っている様子がニュースで流れるのもゴールデンウィークですね。
ゴールデンウィークでたくさんの人が掘った直後はなかなかアサリが見つからない…そんなこともありえます。
ゴールデンウィーク前後でたくさん採りたいならば、やはりゴールデンウィーク前がおすすめ。
とはいえ、5月末や6月頃となっても有料潮干狩り場でしたら、しっかり採れると思います。
アサリの旬は?
浅利は春から6月頃にかけて産卵期を迎え、実が大きく膨らみ美味しくなります。
この時期が市場にも最も多く出回り、アサリの旬といわれています。
場所によっては、秋にも産卵期を控えているため、春と同じく9~10月頃も美味しいアサリが出回る時期です。
潮干狩りに向いている日の調べ方
潮干狩りは潮(海水)が大きく引く「大潮」の日がおすすめです。
大潮は干潮と満潮の差が最も大きくなる時のことで、新月と満月の前後数日間です。
いつもなら海水があるところも大潮の干潮時には水が引き、貝を採れるようになりますから、潮干狩りには絶好のタイミングです。
「潮見表」でネット検索すると、多くのサイトで大潮の日を調べることができますから、お出かけ計画の参考にしてください。
ちなみに、今日以降2019年6月までの大潮は…
6月 2~4日と16~19日です。
中でも2日と16日は日曜日ですから、お出かけにもよいのではないでしょうか。
6月でも行ける潮干狩り場
多くの有料潮干狩り会場では6月でも潮干狩りが楽しめます。
ただし、貝の状況で早めに終了している可能性もありますから、事前にご確認の上、お出かけください。
ここではアサリの漁獲量が全国1位の愛知県での主な潮干狩り会場のお問合せ先を紹介します。
美浜町観光協会
河和口潮干狩場、矢梨海岸、北方潮干狩場など
- TEL:0569-83-6660 / FAX:0569-87-5550
- https://www.aichi-mihama.com/blank-43
南知多観光協会
山田海岸
- TEL:0569-62-3100 / FAX:0569-62-3520
- http://minamichita-kk.com/travelinfo/潮干狩りin山田海岸
西尾市観光協会
吉田海岸、梶島、西はず・鳥羽海岸、東はず海岸・前島など
- TEL:0563-57-7882 FAX:0563-57-2261
- http://nishiokanko.com/list/special/shiohigari
まとめ
今回は小松菜奈さんと門脇麦さんのテレビ出演から、潮干狩りのシーズンや会場について調べてまとめてみました。
僕も子供の頃に一度だけですが、家族で行った思い出があります。
お尻がぬれたり転んだりと、大変だったような気がしますが、今でも覚えているくらい良い思い出となっています。
今年もまだまだ楽しめるようですから、興味のある方は計画されてみてはどうでしょうか?
コメント